WordPressを使ったこのブログの引越作業メモ。
実はこのブログ、引越しました。hetemlっていうイケてるサーバーから、さくらのスタンダードプランという堅実なサーバーへの引越です。
需要があるかどうか分からないので、とりあえずメモ程度に書いておきます。
やったこと
- 引越先のサーバーと契約する
さくらのスタンダードプランを申し込みました。大抵どのサーバーも使用期間があるので気が楽。 - 引越先のサーバーにデータベースを設置してWordPressをインストールする
手動は難しいのでクイックインストールできるサーバーだといいですね。 - 引越元のサーバーからデータをエクスポート
「ツール」→「エクスポート」またはデータベースからエクスポート。FTPのディレクトリ構造も一緒にしておく。 - 引越先のサーバーにデータをインポート
「ツール」→「インポート」またはデータベースにインポート。データベースの場合は、テキストエディタの一括置換機能を使って、サイト/ホームURLやらデータベース接頭辞やらを変えておく必要があります。
[ #WordPress]テスト環境作成手順…必要なdata base置換操作など |ウェブシュフ
「このページにアクセスするための十分なアクセス権がありません 」の原因 |ウェブシュフ - ふぅ。引越先のサイトはきちんと表示されたでしょうか?
URLはドメイン割り当てる前の状態、データベースの接頭辞は完璧に変わった状態でチェック。 - ドメインの移行
使ってるドメインのコントロールパネルから、ネームサーバーの変更手続き。これが終わったら引越先のサイト/ホームURLをドメイン通りに修正。ところがドメインURLでアクセスすると前のサイトが表示されます。これはドメイン移行に少し時間がかかるため。待つべし。 - ちょっとしたら再読み込み。ほら!引越終わってんじゃん!
引越前と後を見分けるために、どちらかのコンテンツを少し変更しておくと良いでしょう。
ぼくは5あたりであたふたして、十数分404くらいましたが、無事移行完了しました。ハラハラドキドキ。しっかり準備して望みましょうね!