Facebook好きだからこそ知っておきたい、スパム申請の傾向と対策。

みなさんは、知らない人からの友達申請、どうしてますか?

ぼくはそんなに膨大な人と会う機会もないので、基本的に知らない人からの申請はお断りしてます。飲み会とかでたくさんの人と会ったら、忘れちゃうかもしれないのでその場で申請&承認。後日お礼のメッセージを送ったりいいね押しとくと忘れにくい(笑)

でも、ある程度の大物になると、ほんとにたくさんの人と会う方もみえますよね。一日に何十人もの人と話して、後日申請が来るケースもありそうです。そこで拒否ったら、ウェルカムって言ってるわりにあいつwww なんて言われるかもしれない。。。

大物でも凡人でも、少なからずそんな不安と戦っていることでしょう。Facebookを愛せば愛するほど陥るジレンマ。そしてその隙をついてくるスパム達。今日はこいつらの歴史とあしらい方をぱぱっと学ぼうじゃありませんか!

(さらに…)

人生100のリスト by gutchino

人生100のリストを作りました。見返しやすいように、特別枠で書きました。
詳細、いいねはそちらへどうぞ!

100listへのリンクはナビゲーション内にあります!

"the_title"タグを使いこなそう!WordPressで記事タイトルを出力する際のパラメータとかいろいろ。

WordPressってチョーーーよくできてますね。今日の主役はWordPressで記事タイトルを表示させるタグ”the_title”です。調べてたらいろいろカスタムできるようなのでメモしておきます。

タグ自体は基本中の基本なので、みなさん既に知っていることも多いかと思います。検索からたどり着いてくださった方は、おさらいがてら見てやってください。

そうそう、ちなみにこの記事は、ブログ内でコードをきれいに表示させるあれ「SyntaxHighlighter」を使った初めての記事です。無駄にハイテンション。

(さらに…)

“the_title”タグを使いこなそう!WordPressで記事タイトルを出力する際のパラメータとかいろいろ。

WordPressってチョーーーよくできてますね。今日の主役はWordPressで記事タイトルを表示させるタグ”the_title”です。調べてたらいろいろカスタムできるようなのでメモしておきます。

タグ自体は基本中の基本なので、みなさん既に知っていることも多いかと思います。検索からたどり着いてくださった方は、おさらいがてら見てやってください。

そうそう、ちなみにこの記事は、ブログ内でコードをきれいに表示させるあれ「SyntaxHighlighter」を使った初めての記事です。無駄にハイテンション。

(さらに…)

元珈琲屋が語る、コーヒー器具の選び方4選。

奥深きコーヒーの世界。繊細な味の違いには、様々な要因が影響しています。

今日はその中で一番ピンとくるであろう、器具についてのお話をしてみます。家で淹れる第一の関門がコーヒー器具だと思うので、この記事を読んでコーヒーはじめようって思ってくれたら飛んで喜びます。

(さらに…)

ひきこもって2013年のTEDxTokyoを見た感想と、デザイナーの太刀川さんに心酔しちゃった話。

きょうは一日家にひきこもってTEDxTokyoを見ていました。このイベントは、アメリカ発のイベント”TED”を日本で行ったもの。”Idea Worth Spreading”をキーワードに、いろんな世界で活躍する人々が、限られた時間の中でプレゼンを行うイベントです。

日本でいうところの講演会であるのに加えて、スピーカーとオーディエンスが交流しあって新しいアイデアを形にしていく、そんな社交場としての要素ももっています。

非常に人気のあるイベントなので、直接会場で観ることはできませんでしたが、YouTubeでライブ配信されていたものを見た感想を書いておきます。

(さらに…)

present_to_all